Quantcast
Channel: 中村朋子 着付教室
Viewing all 453 articles
Browse latest View live

きものでヘリ

$
0
0
12・5 和塾の企画

京都錦秋天空紀行に参加しました。

こちらの企画はヘリコプターで京都を

上空から周遊するということで

初めてのヘリコプターにワクワクでした。

あらかじめ着物で搭乗することは

お伝えしていました。



わずか30分程で京都をほぼ1周でき

大文字や夕日を眺めることが出来ました。

一つ残念でしたのは紅葉。

今年は例年より早かったそうで

残念ながら見頃の紅葉は過ぎてしまいました。

こればかりは自然のことなので

仕方ありませんね。


ヘリコプターのあとは

京都ホテルオークラ別邸栗田山荘での夕食



蟹もとても美味しかったです!

そして宿泊はフォーシーズンズホテル京都で



次の日もあるのでゆっくりと

休みました。



本疋田の総絞り

$
0
0
京都2日目の午前中は

ある方のご紹介で会員制の

呉服店に伺いました。

こちらの呉服店は明治時代まで

宮中で皇室の方々の

お召し物を製作されていたそうで

現在、上皇后様のお召しになられている

本疋田の総絞りもこちらで製作されたそうです。





上の写真と下の写真左から3着までは

上皇后様と同じもので2反ずつ製作され

当然非売品ですが一番右の1点は

上皇后様のお持ちの絞りと同じ大きさの

絞りで製作されていて



購入可能だそうですが普通の方では

無理ですよね💦💦

このような貴重なお着物を拝見出来

手で触れることも出来ましたので

本当にご紹介下さり感謝しています。


そして午後からはいつもお世話になっている

衣司武美へ。

単衣の羽織、夏物の着物、帯のことなど

色々ご相談に乗って頂きました。

いつも本当に素晴らしいなと思うのは

音楽に例えると、ものづくりが

リサイタルではなくコンサートなんです。

だから面白味があったり奥行きを感じたり

それぞれの技法が巧みに生かされて

いるんです。

・・・素敵なんですよね。

この日だけではまだ詰められないところがあるので

また年明けてから改めてということで❤

今回はプロデューサーの山崎良彦さん

武美の美しい店主との3ショット

忘れませんでした👍






クリスマスチャリティーイベント

$
0
0
投稿が遅れてしまいましたが

12・15セラピードッグ協会の

クリスマスチャリティーイベントに

行って来ました。



今年は開催出来るのかと

心配していましたが

入場制限などコロナ対策に

万全を期して行われました。


この日は開演前の慌しいお時間に

国際セラピードッグ協会の

大木トオル代表の控室にお邪魔しまして

ご挨拶をさせて頂きました。



コロナの影響で家族から見放されて

しまうワンちゃん達のお話や

ワンちゃん達の高齢化も人間と

同じ様に進み医療費が大変かかるように

なってきていることなどの

色々なお話を伺うことが出来ました。

私の教室から支援をさせて頂き7年目に

なりますがこの日にいらしていた

支援者の方々の中では金額としては

本当に僅かな、「お役に立っているのか」と

思う程ですがその大小ではなく

一人でも多くの方に手を差し伸べて

頂いて力を合わせて行くことが

大切なのだと改めて思いました。


このような時節柄ですが

ワンちゃん達も少しだけ

姿を見せてくれました。



私自身の1年の締めくくりとして

このイベントに毎年参加させて頂いていますので

今年もなんとか参加させて頂けて

感謝の気持ちでいっぱいです。


この日の装いは





こちらは小紋ですが

いつもシックでモダンな作品を

創られていらっしゃる

山崎良彦さんの作品です。

とても同じ方のものとは思えない程

華やかで明るい色使いですよね。

ですので帯は河村織物の袋帯で。

帯締めは道明のキラキラの笹浪組で。




私にしては珍しくginza桜で

ヘアセットもして頂きました。

マスクは紐を耳に掛けにくいので

Uピンで紐に掛けて

上から下に↓向かって挿しています。

水平→に挿すと抜けて

しまいますので👍













激動2020

$
0
0
2020は年明け早々から

母との別れから始まり

いくつかの悲しいお別れが

ありました。

そして終息の兆しも見えない

コロナ感染拡大。


そういえば、ハリウッドに行って

オスカービューイングディナーパーティーに

参加させて頂いてラ・ラ・ランドに出演された

女優さんやグリーンブックの脚本家の方、

2代目ジェームズ・ボンドなどの方々と

写真撮って頂いて本物の

オスカー像を持たせて頂いたのは

今年よね。


色々あって本当に自分の感情の

コントロールが難しい一年でした。



お稽古は12・22で終了させて頂いています。

教室内は2~3名とさせて頂き

換気、消毒、マスク着用で個々に於きましても

体調の変化には留意して。

毎週木、日の10時~12時とさせて頂き

パーソナルレッスンはその都度ご相談に

応じて決めさせて頂いています。

また生徒さんの新規募集につきましては

当面の間ご紹介の方に限らせて頂きます。


新しい年に向かって

自分なりにしっかりと考え

皆様にもご意見を賜りながら

進めて行きたいと思いますので

どうぞ宜しくお願い致します。














寒中お見舞い申し上げます

$
0
0
先日一都三県に緊急事態宣言が発出され

その日にお稽古は当面の間見合わせる

ことに致しました。

私の教室などは自粛要請の対象には

入っていませんが

神奈川県の感染者数、茅ケ崎市に於いても

感染者、濃厚接触者数も増えてきていましたし

また「不要不急の外出を控える」という

要請には該当すると判断しましたので。


ある程度予想していましたが

一度GO TOキャンペーンで緩んだ

緊張感を元に戻すのは難しいかもしれません。

また他府県でも追加で

緊急事態宣言が発出されるようですが

一刻も早く対応して頂けるよう

願うばかりです。



私が今思い出すのは

両親や祖父母から聞いていた

戦争の時の話です。

食べるものも教育も充分に受けることが出来ず

目の前で戦友や家族が亡くなって行った。

そして又

5年前にビル・ゲイツ氏が最も恐れ

準備を進めるべきは

「戦争による核爆弾」ではなく

「空気感染するウイルス」である
(コロナは現時点では飛沫感染とされていますが)

と強調されていらっしゃいますよね。



これ以上の惨事にならなことを

心から祈ります。


気持ちは決して明るくはありませんが

「もし○○だったら」ということで

架空の情景の中で着姿を

時々投稿させて頂きたいと思いますので

宜しければお付き合い頂けましたら

幸いです。


ご挨拶が遅くなりましたが

本年も宜しくお願い致します。。





シケ引きに京友禅 付下げ

松の柄名古屋帯 染めと金箔

帯締めは道明で



また逢う日まで

$
0
0
昨日1・31は東京吉兆本店が

銀座の地での営業最終日となりましたので

家族で伺いました。


本日のお部屋は船に見立てられた

誂えで写真手前の船縁から

風景を眺めるというつくりだそうです。








節分に因んだ美しく美味しいお料理。



この日は「炮烙割割り」という節分の

厄除開運が叶うという壬生寺の風習を

行って下さいました。

年男か年女が行うのが宜しいとのことで

娘が年女でしたのでさせて頂きました。

「鬼は外福は内壬生大念仏厄払い」と言った後に

お皿を割ります。

コロナ退散を願いました。



私のようなものがこのような場に

憧れ惹かれるというのは

「吉兆」の暖簾を揚げられた

湯木貞一氏のお言葉に

ありますように

「華やかなばかりではなくその華やかさを

乗り越えた侘び寂びが日本料理にはある。

その侘び寂びこそ日本料理の一つの華であって

これを世界の人に味おうて頂けるように」と

そういう作り手の方々の精神を

一歩お店に入った瞬間から

心に感じさせて頂いているからだと思います。



写真はこの時代の立役者でもあられる大女将。

大女将のお話は楽しくて何より綺麗なお肌。

帰りに玄関で御草履を履こうとする私の

腕を持って支えて下さいます。

普通逆ですよね、私がお支えさせて頂くなら

わかりますが、、、。

御年90歳をお迎えになられるそうですが

パワーを頂けます。

若女将は

ご覧の通りの美しさ。

気さくで優しくてお会いする度に

益々ファンになってしまいます。



このような貴重なお時間を

頂くことが出来ましたことを

心から感謝いたします。


またお目にかかれますことを

お待ち致しております。

※掲載のご許可頂いています。












再開

$
0
0
暫くブログをお休みしてしまいましたが

インスタの方で少し着姿のご紹介を

させて頂きましたので

もし宜しければ

@tomo5260aya でご覧頂けましたら幸いです。


さて緊急事態宣言が延長となりましたが

お稽古は来週から再開したいと思います。

ただ制限をもって

週に2回 1回につき3名までと

させて頂き感染対策につきましては

引き続き徹底して行っていきたいと

思いますので生徒さん達にも

ご協力をお願い申し上げます。

また、教室のセミナーや催しも出来る限り

行えるようにしたいと思います。

その際も人数の制限、感染対策を行って

いきたいと思いますので

宜しくお願い致します。


お問い合わせなど頂きまして

本当に心苦しく申し訳ありませんが

生徒さんの新規募集につきましては

当面の間控えたいと思いますので

1都3県の感染状況がもう少し良い方向に

向かいましたら又その時は是非

宜しくお願い致します。



今年の桜は早そうですね。

気候も暖かくなってきましたが

気を緩めずにソロリソロリと

再開してみたいと思います☺



一年三か月ぶりに

$
0
0
3/28 一年三か月ぶりに教室の

催しをローストビーフの店鎌倉山本店にて

行いました。

とは言え、通常とは異なり

人数は制限しご希望多数の場合は

抽選とさせて頂きました。

また会を行う場所も感染対策が

きちんとされていて私達も

会食中、写真を撮る時以外は

マスク着用で会食中の会話は

マスクの着脱が面倒な場合

ハンカチなどで口元を覆うよう

お願い致しました。

お公家さんのようですね(笑)

名付けて「公家会食」☺


年々桜の開花も早くなり

この日はギリギリセーフという

ところでしょうか。





鎌倉山本店の庭園には5種類の桜が

あるそうです。

つつじも綺麗に咲いていて

間もなくすると紫陽花が咲き始めます。




写真右上は玄米茶です。

オシャレでしょう。

まろやかでとても美味しかったですよ!

みなさんで着物の話に花が咲きました。


長いコロナ自粛が続いていますが

今まで当たり前に出来ていた

このようなことが改めて

幸せなことなのだと。

人と人の繋がりの上で

大切なことなのだと実感しました。





この日の装いは






(着物、帯締め京都衣司武美)

着物は技法としては墨流しだそうですが

従来の長方形の長い水層ではなく

丸い水層で染められたそうです。

遠近で見る印象が違い

近くで見るとモダンな印象ですが

少し引いて見ると

フワッと水蒸気が立ち上るような

柔らかな印象を受けます。

生地もツルっとトロリとしていて

とても着装しやすいです。



分かりにくいかもしれませんが

着物全体の所々にこちらの写真肩部分に

あるように金彩を加えて頂きました。

帯は袋帯を使い易いように

比翼仕立ての名古屋帯にしました

魚々子縞です。



















京都1日目

$
0
0
先日4/3.4と京都に

いって来ました。



1日目は衣司武美へ。

色々と見せて頂くもの

お仕立てして頂くものが渋滞気味で

それらを進めることもあったのですが

一つには・・・

桜柄の帯の別注をお願いしていまして

それがお伺いする度に少しずつ進行

しています。

専門店は店主のセンスや考え方が大きく反映されて

いますから、まずそれが自分の求めているものに

合っているかが前提となりますが

以前にもブログに書かせて頂きましたが

山崎プロデューサーの作品づくりは

音楽に例えるとオーケストラで

お一人の著名な作家の方の作品

いわばソロリサイタルではありません。

素材の、染めの、刺繍の、箔の、色の

構図の全てが一番生かされて面白味の

あるようにタクトを振られます。

そして店主朝子さんの拘り。

ハンパありません。


この方が初めの音を出さなければ

みんなが同じ方向を向きません。

勿論それは小物にまで注がれます。

このお二人のセンスの良さと

志気の高さにはいつも感動致します。

今このような状況だからこそ

出来ること、やらなければならないこと。

そのようなお話をお聞きして

私も長引く自粛で少し緩んだ気持ちも

もう一度自分の足元をしっかりと見て

どんなに細やかなことでも

出来ることをしっかりとやっていかなければと

思いました。


お昼過ぎにお店に入ったのですが

あっという間に外は暗くなってしまいました。



此方は別染めして頂いた単衣の羽織です。

色が実際通りに写せませんでした🙇

このような画像で印象に影響が出てしまうものは

最低でも実際のものと同等にと

思うのですが腕が追いつかずすみません。

ちょうどこれからの時期に活躍します。


2日目は次に続きます。


京都2日目

$
0
0
2日目の京都はNPO法人和塾主催の

チャーターへりで京都周遊の企画に

参加させて頂きました。

和塾は日本の伝統文化を様々な企画で

ご紹介下さり私は6.7年前から

時々参加させて頂いています。

今コロナの影響でそれも多くの

痛手を被ることになっていますが

関係者の方々が自らを奮い立たせ

尊い日本文化を継承して行こうと

ご尽力されていらっしゃいます。


さて今回の京都はお天気が悪く

この日の予報は90%~100%雨。

さすがの晴れ女の私もへリは飛ばないと

諦めていたのですが・・・



曇ったんですね。



飛べました。



しかし曇りで桜もピークを過ぎていたので

上空からの桜はカリフラワーのように

見えました(笑)


へリの後は

祗園丸山で昼食です。





この辺りから雨が降り出しました。


次は清水寺のご住職のご案内で

内陣などのご説明をして頂き



和塾の企画は終了。

新幹線の時間までは宮脇賣扇庵でお買い物。





こちらは抗菌作用のある扇子ですので

会食などの時にお口もとを隠しての

「お公家会食」で活躍しそうですね。



こちらはモダンな感じの末広で気に入りました❤









顔ヨガ

$
0
0
先日は教室に於いて

初めて小川つぎこ先生による

顔ヨガセミナーを行いました。

小川先生は茅ヶ崎のお隣辻堂で

顔ヨガのご指導とエステティックサロンを

経営されていらっしゃり

このたびご縁があって教室で

セミナーをお願いすることが出来ました。







このような状況ですので少人数で

コロナ対策には充分留意して行いました。


私はボランティアということで

主人の両親が住んでいた場所を利用させてもらい

教室を始めて9年目になりますが

着姿が美しいというのは着付けは当たり前ですが

それだけではなくヘアスタイルも姿勢もメイクも

その方の表情も全体が映し出されるものだなと

感じています。

その全てを充分にやりきるのは

難しいことですが少しでも

そのお手伝い出来て皆さんに

「以前の自分より今の自分が好き」って

思って頂き着物を通して楽しんで

頂けたなと思っています。


さて教室は緊急事態宣言が発出

されていますので当分の間はこれで

お休みとさせて頂きます。

次にお会いする時までに

ヨガの効果が出ていると

よいですね!

大切なことは「継続」。

私も地道にトレーニングを

続けて行きたいと思います☺


この日の装いは







本塩沢の着物に紅型の帯

ショールは生徒さんでもある

染織家 冨田禎子さん。




























ご無沙汰しております。

$
0
0
猛暑が続いておりますが

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

ブログがなんと4か月ぶりになってしまいました。

実は愛犬クリスが6/1に急死してしまいました。

様子がいつもと違うなと思い病院に

連れて行ってから10日ほどで息を引き取り

あっという間のお別れとなってしまいました。





この写真はクリスと最後に行った海でのものです。

この可愛い足跡は波に消されてしまい

もう二度と見ることが出来ません。

クリスがいなくなってしまって

いつも一緒に買い物に行っていたスーパーに行くと

めまいがして海に来れば動悸がします。

動物病院の先生にご挨拶にも行かなければ

いけませんが頽れ落ちてしまいそうで

まだ伺えていません。

先生も「ゆっくりでいいです。お大事にしてください。」と

仰って下さるのでお言葉に甘えています。

そんな中6/11に父が倒れ救急搬送されました。

初めに搬送された病院で検査の結果

大動脈解離とのことでその病院には

血管外科がなく再度受け入れ可能な病院に転院。

1日に2回救急車に同乗しました。

高齢の87歳。2週間入院すると認知症の進行が

懸念されるのでICUで治療して頂いていましたが

入院10日後急性出血性直腸潰瘍で大量下血があり

緊急手術。

結果2か月間の入院となって今月11日に退院

しました。

入院中はコロナ対策で面会は一切出来ません

でしたので父がどんな様子になっているのか

心配でしたが思っていたよりしっかりしていて

好きな油絵をまた描きたい、以前のように

出かけたいと意欲をもってリハビリしています。


色々重なる時は重なるものですよね。

お稽古は予定通り行っています。



美しい着姿の為に「顔ヨガ」編 も

受講されている生徒さんは効果があって

喜んで頂いて嬉しいです。

来月はコロナ感染拡大の状況で中止に

なるかもしれませんが、、、。


「顔ヨガ」の次は

美しい着姿の為に「姿勢」編 を

予定しています。お楽しみに!



このコロナ感染拡大の中

オリンピックも終わりました。



こちらは1964年私が4歳の時の

自宅上空に描かれた五輪です。

前日10/9の関東は雨でした。

ところが当日10/10は移動性高気圧に覆われて

正に「オリンピック晴れ」となったのです。

私の「晴れ女」はこの頃から

始まっていたのかも!

パラリンピックも無事に終わることを

祈っています。


お稽古もご希望の生徒さんのみ

少人数で行い当面の間新規募集の

予定はありません。


ブログも間が空いてしまうかも

しれませんが投稿したときは

ストーリーズでもお知らせ致しますので

宜しければご覧頂けましたら幸いです。








美しい着姿の為に

$
0
0
着付け教室を開設するにあたって

当初から着物を着る順番、着方、講義

だけでいいのかな?・・・という

気持ちがありましてそれは私自身が

着られるようになったのに着物の出番が

以外に少なく自分の力だけではなかなかその

機会をつくることが出来なかったんですね。

ですから私の教室はお食事会や

人間国宝の先生をはじめ色々な

作家の方々の個展に伺うことや歌舞伎などの

観劇もお稽古の一環として考えています。

実践に勝るお稽古はないとも思っています。

そしてそれを行うことで着物にまつわる

い~ろいろ!な知識が得られると思います。



それがコロナで実施することが出来なくなりましたので

今回は美しい着姿の為に「顔ヨガ」のセミナーを企画

しました。

長いマスク生活、家族との会話ももうとっくのとうに

ネタ切れ。楽しい表情にはなかなかなりにくいですよね。

その上私などは加齢でマスクを取った瞬間の

鏡の前で何度愕然としたか!

頬も口角も下がり切って

「何?これ?」

恐ろしい状態になって来ました。

折角着物を着てもこの表情では台無しです。

身体の筋肉を鍛えるのと同じ様に

「顔の筋肉も鍛えてテンション上げて行きましょう!」






手指消毒、換気、ディスタンス、少人数、実技中以外は

マスク着用、生徒さんをはじめ仕事場、ご家族の健康状態にも

留意して頂き月1回3回1クールで2グループ

小川先生(@tsugikoogawa)にご指導頂きました。

小川先生は藤沢の辻堂でエステティックサロンを

経営されていて顔ヨガのインストラクターでも

いらっしゃるんです!

「顔は変えられないけど顔つきは変えられる!」

小川先生のお言葉です。

いつも丁寧にご指導頂き感謝です!!



続けないと元に戻ってしまうので

負担にならない程度におうちトレーニングを

続けて行きたいと思います。


この日の装いは







網目縞 小紋 単衣

型染め 津田千枝子

秋アピールの色合いにしました( ´艸`)











Viewing all 453 articles
Browse latest View live